大堀相馬焼コラム

陶器の意味とは?陶磁器の種類や歴史の解説とQ&Aのまとめ

陶器の意味と陶器と磁器の違い、歴史などを解説します。
陶磁器の種類をまとめ、主な陶磁器のブランドと陶磁器を購入できる通販サイトも紹介します。
陶器と磁器、陶磁器の概要を理解して、お気に入りの陶磁器を見つける際に活用してみてください。

陶器の器の画像

陶器ってなに?

日本にはたくさんの焼き物がありますが、陶器とはどのようなものなのでしょうか。
陶器について簡単に解説します。

陶器は陶磁器の1種

陶器は陶磁器の種類のひとつです。
陶磁器とは粘土を成形したものを焼いて出来た、一般的に焼き物と呼ばれているものになります。

その陶磁器の一種である陶器は、土からできているため「土もの」とも言われ、あたたかみのある素材感が特徴です。
叩くと鈍い音がし、素地が荒いため吸水性が非常に高いです。
陶磁器には、ほかに磁器という種類があり、英語では「earthenware(陶器)」や「porcelain(磁器)」と言われています。

そのほかの陶磁器

陶器のほかの陶磁器、磁器、土器、炻器の3つを紹介します。

磁器

「土もの」と言われる陶器に対して「石もの」と言われる陶磁器です。
磁器のほとんどは白く、触り心地もなめらかで洗練された印象があります。
ガラス質が多く含まれているため、光を通します。
叩くと澄んだ高い音がします。

土器

土由来の粘土からできた焼き物のことです。
低い温度で軽く焼き固める、もしくは釉薬を塗らずに焼く素焼きという方法によって焼かれ、古代の縄文土器や弥生土器が有名です。
低温で焼かれるため、現在の陶器に比べて非常に壊れやすくなっています。

炻器

炻器(せっき)は、陶器と磁器の中間のようなものです。
陶器のような吸水性や、磁器のような透光性もありませんが、叩くと金属音のような高い音がします。

陶器は縄文時代から始まった

日本の焼き物の歴史は世界に比べて圧倒的に古いです。
最も古いものは、およそ1万6500年前に青森で作られた縄文土器と言われています。
弥生土器や須恵器など、焼成温度がより高く、また釉薬という新たな技術も大陸から伝えられ、陶器の生産が始まっていきました。
陶器は、戦国時代の製陶の盛り上がりや茶の湯の流行などから、全国で生産されるようになりました。

江戸時代になると、佐賀の有田で陶石が発見されたことから磁器の製作が始まり、現在の陶磁器の文化が完成しました。

日本には陶磁器の様々なブランド(産地)がある

世界最古の日本の陶磁器の歴史のなかで、焼き物は日本国内の各地で生産されるようになりました。
ここからは、日本国内の様々なブランドと、そのブランドの窯元も紹介します。

福島県 大堀相馬焼

福島で300年以上続く、伝統的な焼き物です。
独自の二重焼という製法で作られた湯呑みが有名で、縁起物の「走り駒」と言われる馬の絵が描かれています。
釉薬のかけ方によって、「青ひび」と言われる模様も特徴的です。
福島県 大堀相馬焼「松永陶器店」

岐阜県 美濃焼

岐阜県の多治見などを中心に生産される焼き物です。
日本国内の陶磁器のシェアの50%以上がこの美濃焼で、日本一の生産量を誇ります。
須恵器をルーツに1300年以上の歴史を持ち、美濃焼のなかに15もの種類があります。

シンプルモダンなデザインの焼き物が豊富製作されている窯元です。
岐阜県 美濃焼「作山窯」

愛知県 瀬戸焼

愛知県瀬戸市で製作される、世界的にも高い評価を受けた磁器です。
歴史ある窯として全国に名を馳せる、日本六古窯のひとつです。
釉薬の使用の歴史が最も長く、かつては京などの寺院のみが使うことのできた焼き物と言われています。
現在では、陶磁器全般を指して「セトモノ」と言うように、日常的に多くのひとに用いられています。
素朴なものから、豪勢なものまで、種類が豊富です。

化学薬品を用いない、独自の伝統製法が特徴の窯元です。
愛知県 瀬戸焼「三峰園窯」

滋賀県 信楽焼

たぬきの置物で有名な、滋賀県の信楽焼です。
こちらも六古窯のひとつです。
独特の手触りと素朴な風合いで、室町時代には多くの茶人に親しまれました。
良質な土が使われ、温かみのある色が特徴的です。

デザイン性の高い焼き物やインテリアとしても様々な使い方ができる水鉢が有名な明山窯です。
滋賀県 信楽焼「明山窯」

京都府 京焼・清水焼

決まった土や釉薬がなく、焼き上げのあとに絵を付けて生産される、オリジナルの焼き物です。
歴史上、京都の都文化から、高級志向の高さや豪勢な絵柄などが特徴的で、多種多様なデザインが豊富です。

京都で240年の歴史をもち、質の高い商品を提供する窯元です。
京都府 京焼・清水焼「瑞光窯」

岡山県 備前焼

須恵器をルーツとして、岡山県で生産される炻器で、六古窯のひとつです。
釉薬を一切使用せず、高温で2週間にも渡って焼き上げられ、非常に壊れにくいのが特徴的です。
焼成の際の窯内の場所や、炎の強さなどから模様が変化する「窯変」によって、ひとつひとつ異なった焼き上がりになります。

伝統的な焼成方法によって、丁寧に仕上げられたあたたかみある器が特徴の窯元です。
岡山県 備前焼「小西陶古窯」

佐賀県 伊万里焼・有田焼

佐賀県の伊万里市で主に生産される磁器です。
日本で始めて磁器の製作が行われ、日本を代表する有名な磁器ブランドになっています。
透き通るような白さが特徴的で、薄くて軽い、日常使いに最適な焼き物です。
焼き上げた後に絵付けを行い、磁器を完成させる窯元が非常に多いです。

初めて赤絵磁器を完成させた、有田焼を代表する窯元です。
佐賀県 伊万里焼・有田焼「柿右衛門窯」

鹿児島県 薩摩焼

朝鮮出兵から連れ去った陶工によって、鹿児島で生産された焼き物です。
特徴の違いから、高級志向の白薩摩、大衆向けの黒薩摩と、磁器の3種に分類されます。
パリ万博に出店され、海外でも大きな反響を呼び、高い知名度を得ました。

司馬遼太郎も愛した、薩摩焼の名窯と言われる沈壽官窯(ちんじゅかんかま)です。
鹿児島県 薩摩焼「沈壽官窯」

陶磁器が購入できる通販サイト

実際に陶磁器を購入できる通販サイトを紹介します。

松永陶器店

福島の縁起物としても親しまれる、大堀相馬焼が購入できる通販サイトです。
松永陶器店

器屋 にしやま

生活に馴染みやすい、シンプルなデザインの綺麗な色合いの白山陶器などが取り扱かわれています。
有田焼や波佐見焼など、九州の有名なブランドの食器が数多くあります。
器屋 にしやま

うつわ耶馬都

美濃焼や信楽焼を中心に、全国の伝統的な和食器を販売しています。
作家ものにこだわり、丁寧に作られたやさしいデザインの器がたくさんあります。

うつわ耶馬都

テーブルウェアイースト

シンプルで食卓に馴染みやすい食器を多く販売する通販サイトです。
美濃焼を中心に和洋中各種の食器が取り揃えられています。
アウトレット商品から安く食器を手に入れることもできます。

テーブルウェアイースト

陶器のQ&A

陶器にまつわる疑問点をまとめました。

陶器と磁器の違いは何ですか?

陶器が土由来であるのに対し、磁器は陶石という石からできた焼き物です。
厚みがあり、透明感のない陶器に比べて、薄くて軽い、白い色をした磁器は、触り心地も大きく異なります。

陶器と磁器の違いについて、詳しい内容は「陶器と磁器の違いとは 炻器とボーンチャイナ、見分け方について」をご覧ください。

素焼きは焼き物の種類ですか?

「素焼き」とは、焼き方の種類になります。
低い焼成温度で釉薬を使わずに焼かれる方法です。

素焼きで軽く焼いたあとに、釉薬を塗って本焼きが行なわれますが、昔ながらの土器などはこの素焼きだけで完成されました。

電子レンジは使えますか?

陶器の電子レンジでの使用は基本的に控えましょう。
電子レンジを使うことで、すぐに陶器が壊れたりすることはありませんが、使っていくうちに徐々にひび割れなどの劣化の原因になります。

電子レンジや他の陶器のお手入れについての詳しい解説は、「おしゃれ陶器の通販 アウトレット商品から作家手作りまで安い通販サイト」にて解説しています。

あなたも陶器を使ってみませんか?

世界で最も長い歴史を持つ日本の陶器は、温かみ溢れる優しい焼き物です。
デザインや風合いなど、ひとつひとつ様々な表情を持つ陶器を使って、華やかな食卓にしましょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

トップに戻る