大堀相馬焼コラム

こんなものまで!?陶器で作られたおもしろいもの【スタッフブログ】

こんなものまで!?陶器で作られたおもしろいもの(ギネス認定あり)

先日誕生日を迎え、お酒が飲める年齢になった宮下です。
p1
スタッフ宮下の過去の記事はこちら
【スタッフブログ】松永窯のSNS事情
【スタッフブログ】イタリア留学から相馬焼事業へ|インターンスタッフ宮下の自己紹介

大堀相馬焼という「陶器」を生産し、広めて、販売することが私達松永窯スタッフの仕事なのですが、
皆様は日々の生活の中で使われている「陶器」と言われると何を思い浮かべるでしょうか。

湯のみ、茶碗、急須、マグカップ…

p2

相馬焼 二重湯呑

p3

相馬焼 飯椀

食に関連したものが多いですね(トイレも陶器製ですね)。
陶器は私たちの生活に欠かせないもののようです。
今回は思わず「こんなものまで陶器でできているのですか」と言ってしまうような
陶器で作られたものを紹介したいと思います。

陶器でできたアクセサリー
http://m1.behance.net/rendition/modules/112414879/disp/0f02a5d9e58c39ab82c48ed529495f3f.jpg

 

 

貴金属や宝石にはない、陶器ならではの色合いや質感のアクセサリーは女性らしさを引き出してくれそうですね。
ちなみに大堀相馬焼松永窯でも陶器アクセサリーを製作してます。

相馬焼 陶器のアクセサリー

相馬焼 陶器のアクセサリー

陶器でできたお金
http://manabow.com/zatsugaku/column19/

 

 

硬貨は金属製がほとんどですが、陶器でできたお金が存在します。

日本という文字が見えるでしょうか。
実は戦時中、日本で実際に使われる予定だったようです。

その背景には戦時中の日本では兵器を作るため金属全般が不足しており、
硬貨を製造するための金属がなかったという史実があります。

陶器でできた狛犬(ギネス認定)
http://www.c-yama1.com/gines.htm

 

岐阜県は瑞浪市に「美濃焼の狛犬」は鎮座しています。
ギネス認定の世界一巨大な狛犬。
制作人数1000人、焼成時間273時間(12日間)かけて製作したそうです。

陶器でできた神社
http://www.c-yama1.com/gines.htm

 

狛犬があれば神社もあるぞということで陶器でできた神社でございます。
有田焼の街、佐賀県は有田町にある「陶山神社」。

明治21年(1888年)竣工の珍しい陶器製のもの。
平成12年(2000年)4月28日に国の登録有形文化財に。

鳥居、狛犬、欄干、お守りまで陶器製だそうです。
陶器に関わる者として一度は訪れてみたいです。

いかがだったでしょうか。
私は陶器でできた神社にはとてもおどろきました。
さすが有田町といったところでしょうか。

いつか松永窯でも見た人があっとおどろき、欲しくなってしまうような「陶器でできた○○」を作りたいものです。
スタッフ宮下でした。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

トップに戻る