お知らせ
陶器市ってなに?東京や横浜、全国各地で開催されている陶器市のまとめ
「陶器市」とは、どのようなイベントなのでしょうか。
今回は、陶器市の概要と2018年の全国の陶器市のスケジュール、横浜や東京、千葉といった関東近郊で行われる陶器市についても紹介します。
どの陶器市に行こうか迷った際に参考にしてみてください。
陶器を安く買うなら陶器市
「陶器市」とは、陶器の生産地で行われる陶器の販売イベントです。
陶器まつりとも言われ、主に春や秋に行われ、大きな陶器市だと全国各地から100万人近くのひとが訪れます。
非常に多くの品が出品され、日頃よりも安い価格で購入できることや、店頭には並んでいないような陶器もあります。
また、器の作家さんにも会うことのできる非常に魅力的なイベントです。
陶器市に行く前にチェックしておきたいこと
陶器市に行く前に、確認しておきたいポイントを3つ紹介します。
大きなバッグやキャリーバッグを用意する
陶器は重みがあるため、沢山買いたい場合にはキャリーバッグが重宝します。
そんなに買わない場合でも、両手が空くリュックサックがあると非常に便利です。
車で来る場合には早く
陶器市において最も気をつけたいポイントが交通手段です。
たくさん買う予定ならば特に、食器は非常に重たいため車での移動がおすすめです。
全国各地から陶器を買おうと車で沢山のひとが訪れるため、多くの駐車場が用意されていても、かなりの渋滞が予想されます。
また、人気の陶器市は朝早くからたくさんのひとで賑わうため、車で陶器市に行く際には余裕をもって早めに出発することが大切です。
公共交通機関の使用やツアーに参加して陶器市に行くことも可能で、陶器市の開催に合わせてシャトルバスが出る場合もあります。
きちんと計画を立てて出かけましょう。
安く買うなら最終日
陶器市の最終日は、品数が少なくなってしまうというデメリットがありますが、値下げ率が非常に高く、「とにかくお得に安く買いたい」というひとには最適です。
また、最終日ほどひとが減るため、ゆっくり楽しみたいひとにもおすすめです。
北海道・東北の陶器市
ここからは、全国で開催されている陶器市を紹介していきます。
まずは北海道・東北の陶器市です。
全国やきものフェアinみやぎ
全国の主要な窯元や作家さんの作品を集め、展示と販売が行われます。
出展者の作品コンテストや、ワークショップなど様々な企画が用意されています。(2018年情報)
[開催日]毎年7月中旬
[開催地]宮城県仙台市
[公式HP]全国やきものフェアinみやぎ
旭川陶芸フェスティバル
「暮らしに彩を添える北海道の陶芸」として、北海道内の窯元や作家さんのみが参加できます。
陶器の展示・販売に加えて窯元の監修によってろくろ引きの実演や、陶芸体験もできます。
[開催日]2018年9月22日(土)〜23日(日) 10:00〜17:00(最終日は16:00まで)
[開催地]北海道旭川市
[公式HP]旭川陶芸フェスティバル
北陸・信越の陶器市
九谷茶碗まつり
開催回数が110回を超える歴史ある陶器市で、九谷焼の一大イベントです。
窯元、製造業者から卸売りのお店まで100以上のテントが並び、九谷焼のアウトレット品が購入できる貴重な場として全国から30万人近くのひとが訪れます。
[開催日]5月上旬(GW期間中)
[開催地]石川県能美市
[公式HP]九谷茶碗まつり
越前陶芸まつり
福井県内の窯元が集まる越前焼の陶器市です。
5月に開催される「越前陶芸まつり」は約10万人のひとが訪れる県内指折りの大きな陶器市です。
10月には「越前秋季陶芸祭-POTTERY FESTA-」も行われ、越前焼に触れ合うことのできる様々なイベントが用意されています。
[開催日]5月下旬/2018年10月20日(土)〜21日(日) 10:00〜16:00
[開催地]福井県丹生郡(福井県陶芸館/越前陶芸村)
[公式HP]越前秋季陶芸祭
福井県陶芸館
関東の陶器市
笠間の陶炎祭
茨城県笠間市で行われる「陶炎祭(ひまつり)」は、茨城県内最大の陶器市です。
200以上の窯元、作家さん、販売店が集結します。
作家さん手作りのお茶碗のなかから、お気に入りのものを選んで、お抹茶を飲むことができる企画や、夜には縁日やライブが開催されるなど、大きなお祭りとなっています。
[開催日]4月末〜5月
[開催地]茨城県笠間市
[公式HP]笠間陶炎祭
人形町せともの市
中央区人形町の大通りのテントで真夏に陶器を販売するイベントです。
炎天下のなか、歩道に陶磁器屋のテントがずらりと並びます。
夜の8時まで行われており、仕事帰りに見てみるのも良いかもしれません。
[開催日]毎年8月第1週の月・火・水の三日間
[開催地]東京都中央区人形通り
[公式HP]人形町せともの市
陶と暮らし
笠間地域を中心に活動する陶芸家達の作品を集め、展示や、ろくろの実演、作家さんの技法を紹介する企画なども用意されています。
陶芸に限らず、手仕事全般に関するイベントです。
[開催日]2018年11月1日(木)〜4日(日) 9:00〜16:00(最終日は15:30まで)
[開催地]茨城県笠間市
[公式HP]陶と暮らし
益子陶器市
100回以上の開催回数を誇る、歴史ある陶器市です。
毎年春のゴールデンウィークと秋の11月に開催され、春秋合わせて60万人ものひとが訪れています。
益子焼だけでなく、全国各地から作家さんが集まり、約50の販売店と500ものテントが出されます。
[開催日]5月上旬(GW期間中)/2018年11月2日(金)~11月5日(月) 9:00〜17:00
[開催地]栃木県芳賀郡益子町
[公式HP]益子陶器市
東海の陶器市
たじみ陶器まつり
4月の「たじみ陶器まつり」は多治見中の陶器商人が美濃焼を大特価で販売するイベントです。
毎年15万人近くのひとが訪れ、日常用の食器から業務用まで多種多様な食器が並びます。
同じタイミングで、「たじみ陶器まつり西通り」として若手の陶芸家の作品を販売するイベントも開催しています。
[開催日]4月上旬
[開催地]岐阜県多治見市
[公式HP]たじみ陶器まつり
たじみ陶器まつり西通り
土佐美濃焼まつり
日本国内における陶磁器の生産量の50%を占める美濃焼の陶器市で、東海地方最大の陶器市として、日本3大陶器まつりのひとつです。
約1km以上に渡って300以上のテントが連なり、美濃焼に限らず様々な種類の安いものから高価なものまで陶磁器が揃います。
[開催日]5月上旬(GW期間中)
[開催地]岐阜県土岐市
[公式HP]土佐美濃焼まつり(織部ヒルズ公式HP)
せともの祭
「せともの」の発祥地で生産される瀬戸焼の陶器市です。
愛知県瀬戸市で行われる、日本3大陶器まつりのひとつで、およそ50万人ものひとが訪れます。
川沿いに200程のお店がずらりと並び、様々な「せともの」が安く手に入ります。
[開催日]2018年9月8日(土)〜9日(日)
[開催地]愛知県瀬戸市
[公式HP]せともの祭
たじみ茶碗まつり
多治見の陶器商社が集まり、テントを並べて美濃焼を販売するイベントです。お茶碗以外も販売されています。
2018年で41回目と長年続く伝統あるお祭りです。
[開催日]2018年10月7日(日)〜8日(月)
[開催地]岐阜県多治見市
[公式HP]たじみ茶碗まつり
常滑焼まつり
常滑(とこなめ)焼まつりは、愛知県で生産される常滑焼の窯元や職人、作家さんたちが出店する陶器市です。
開催回数が50回を超え、ボートレースなども行われ非常に盛り上がります。
[開催日]2018年10月13日(土)〜14日(日)
[開催地]愛知県常滑市
[公式HP]常滑焼まつり
関西の陶器市
信楽陶器まつり
たぬきの置物で有名な信楽焼の陶器市です。
信楽駅前では展示や即売会なども行われ、たくさんの窯元がテントを出して参加します。
さらに、多くの作家さんが出店する「セラミックアートマーケット」の2つの会場で行われるイベントです。
[開催日]2018年10月6日(土)〜8日(月)
[開催地]滋賀県甲賀市信楽町
[公式HP]信楽陶器まつり
清水焼の郷まつり
京都府山科の清水焼の郷で毎年行われる陶器市です。
清水焼を中心に、茶道具や花器、アクセサリーまで手作りの焼き物が全国各地の窯元から集まり、たくさん並びます。
[開催日]2018年10月19日(金)〜21日(日)
[開催地]京都府京都市山科
[公式HP]清水焼の郷まつり(清水焼の郷公式HP)
丹波焼陶器まつり
兵庫県篠山市で開催される、丹波焼の窯元が集まる陶器市です。
窯元が集まって陶器の販売を行う陶器市会場と、およそ60軒ほどの窯元を巡ることのできる窯元会場の2箇所に分かれて行われます。
イベント会場では特別展やお茶会なども催され、ろくろの実演なども行われます。
[開催日]2018年10月20日(土)〜21日(日)
[開催地]兵庫県篠山市
[公式HP]丹波焼陶器まつり
中国・四国の陶器市
砥部焼まつり
砥部焼(とべやき)の陶器市で、小さな窯元が集まる砥部の町で生産されたおよそ10万点もの砥部焼が並ぶ、この地域最大のイベントです。
砥部焼の窯元が一同に集結し、窯元ごとの作品を見比べることができます。
県外からも多くのひとが訪れ、お茶会や絵付け、ろくろ体験など様々なイベントがあり、特に即売会は毎年大盛況となっています。
[開催日]4月中旬
[開催地]愛媛県伊予郡砥部町
[公式HP]砥部焼まつり
備前焼まつり
備前焼で有名な備前市で毎年開催される備前焼の陶器市です。
通常の2割程度の値段で購入できることから、全国から15万人ものひとで賑わいます。
開催地である伊部駅周辺は、普段から備前焼のお店が並んでいますが、そこにさらに窯元のテントや食べ物の屋台が出ることで非常に盛り上がります。
[開催日]毎年10月第3土曜日・日曜日
[開催地]岡山県備前市
[公式HP]備前焼まつり
萩焼まつり
400年以上の歴史を誇り、国内外問わず高い評価を受ける萩焼がずらりと揃う陶器市です。
萩市内の窯元や卸売業者を集めて毎年5月の5日間開催しています。
約50の窯元とお店が出店しての即売会や、オークション形式で購入することのできるイベントもあります。
[開催日]5月1日〜5日
[開催地]山口県萩市
[公式HP]萩焼まつり
九州の陶器市
有田陶器市
1896年に始まり、2018年で115回目となった伝統ある日本最大級の陶器市です。
「せともの祭り」、「土岐美濃焼まつり」と並んで、日本三大陶器まつりのひとつです。
500以上のお店が並ぶおよそ4kmのメインストリートのほかに、周辺地区一帯で開催され、毎年100万人以上のひとが陶器の町、有田に全国から足を運びます。
[開催日]4月末〜5月上旬
[開催地]佐賀県有田町
[公式HP]有田陶器市
大川内山・伊万里窯元市
佐賀県で有田焼に次いで人気のある伝統工芸品「伊万里焼(いまりやき)」が生産される、大川内山の陶器市です。
江戸時代から伊万里焼の製作が行われ、「秘窯の里」とも呼ばれる佐賀県の山奥に窯元が立ち並ぶ大川内山で毎年4月に開催されます。
伊万里焼の販売だけでなく、世界各地から集められた作品や春をテーマにした作品の展示なども行われ、賑わいます。
[開催日]4月上旬
[開催地]佐賀県伊万里市
[公式HP]大川内山・伊万里窯元市
唐津やきもん祭り
佐賀県唐津で400年以上に渡って生産されてきた唐津焼の陶器市です。
飲食店とのコラボレーションし、「食と器の縁結び」として地元の食材を生かした食事と、伝統的な唐津焼を共に楽しむイベントとなっています。
商店街の空き店舗を使って陶芸家が陶磁器の展示や販売を行います。
[開催日]4月下旬〜5月上旬
[開催地]佐賀県唐津市
[公式HP]唐津やきもん祭り
波佐見陶器祭り
長崎県で開催される波佐見焼の陶器市です。
130もの商社や地元の窯元が出店し、アウトレット品では定価の半額、正規品でも30%引きで買うことができ、非常にお得に波佐見焼を手に入れることができるイベントです。
本会場と第二会場、白山陶器会場に分かれて日常使いできる食器が主に販売され、人気の「白山陶器」や「マルヒロ」などの人気ブランドも購入することができます。
[開催日]4月下旬〜5月上旬
[開催地]長崎県東彼杵郡波佐見町
[公式HP]波佐見陶器まつり
全国大陶器市
焼き物とその文化の普及のために、佐賀県有田を本拠地とする全国大陶器市振興組合が全国各地の都市公園で開催する、大陶器市です。
地方の活性化にも貢献し、全国各地の家庭用の食器から高級な人間国宝に指定された作家さんによる作品までを販売・展示しています。
2017年には、上野、平塚、小金井、横浜、福島県いわき市、千葉、宮城県大崎市、岩手県北上市、新潟県長岡市などで1年を通して全国各地で陶器市が開催されました。
休日は陶器市に出かけよう
定価で買うよりも安く購入することができお祭りとしても非常に盛り上がる陶器市、1年を通して全国でも開催されているため、休日に出かけて掘り出し物を見つけてみましょう。