お知らせ
焼き物のおしゃれな湯呑みが欲しい!おすすめ通販サイトと陶器ブランドを紹介
おしゃれな陶器の湯呑みを通販で買いたいときに役立つ情報を解説します。
陶器の湯呑みに臭いが付いてしまったときなど、湯呑みの取扱いに関する知識や対処法、湯呑みにおすすめの陶器の種類と陶器湯呑みを買うことのできる通販サイトも幾つかおすすめします。
湯呑みは陶器と磁器の2種類ある
湯呑みは、陶磁器の食器のなかでも長年に渡って根強い人気があります。
この湯呑みも陶器と磁器の2種類に分けることができます。
陶器と磁器のそれぞれのメリットやデメリットも考慮して、陶器の湯呑みと磁器の湯呑みの特徴を見ていきましょう。
陶器の湯のみの特徴
陶器は、熱伝導率が低く保温性があり、熱しにくく冷めにくいという特徴があります。
急に高温のものを入れても問題ないため、気兼ねなく使うことができます。
しかし、陶器は吸水性が高いため、お手入れに非常に手間がかかってしまいます。
使う前に目止めを行ったり、洗うときや収納の際にも注意すべき点がたくさんあります。
また、壊れやすいというデメリットもあるため、丁寧に扱うことが大切です。
磁器の湯のみの特徴
一方の磁器は、吸水性がないため洗ったあともすぐに収納することができます。
また、陶器に比べて丈夫で衝撃に強いため、壊れにくいのが大きなメリットです。
しかし、熱伝導率が高く、入れる中身によって熱くも冷たくもなりやすいという特徴があります。
そのため、急に熱いものを入れることなど、磁器に急激な温度変化が起こると、温度差から壊れてしまいます。
周りの温度に左右されやすいことから、保温性は高くありません。
湯呑みの取り扱い方
陶器の湯呑みと磁器の湯呑みの扱い方と注意点を紹介します。
洗い方
陶器でも磁器でも、やわらかいスポンジに洗剤をつけてよく洗いましょう。
食洗機は水圧によって壊れやすくなるため、基本的に使用可能となっているもの以外は使用を避けましょう。
保管方法
洗い終わったあとは、匂いの原因となってしまうため、収納する前にきちんと乾かすことが大切です。
また、風通しのよいところで保管することでカビの発生も防ぐことができます。
臭いがついたとき
お手入れに気を遣っていても、食器は使っていくうちに徐々に変化してしまいます。
そこで不測の事態が起こった際の対処方法をいくつか解説していきます。
臭いがついてしまった場合に、食器用漂白剤に浸して洗うという方法があります。
磁器の場合は元々吸水性がないため、食器用洗剤で洗い直すだけでも充分臭いが落ちます。
他にも、水を入れた鍋に食器を入れて沸騰させることで臭いを落とすやり方があります。
湯呑みの場合には深さがあるため、中にお酢とお湯を張って置いてくことや、お湯を入れて電子レンジに入れることでお湯を沸騰させるやり方も有効です。
電子レンジを使う場合には、器の割れや欠けが起こる可能性があることや、熱くなった湯呑みで火傷の可能性もあるため注意が必要です。
シミができたとき
陶器・磁器ともに、使っていくうちに焼成の際にできたひび割れに色が付いたりと、徐々にシミができてしまう場合があります。
使うひとによっては、このような変化も陶磁器を使っていくなかでの楽しみのひとつと捉えられることもありますが、できるだけ買ったときの状態をキープしたい場合に様々な対処法があります。
水がひび割れに染みることでシミに見えているケースもあるので、天日干しすることでしっかり乾燥させてから対処していきましょう。
基本的に、食器用漂白剤を使うことで、ほとんどのシミは落とすことができます。
また、茶渋やコーヒーなどの染み付きやすい汚れの場合には、スポンジに大さじ1杯ほどの塩をのせて磨くこと汚れを落とす方法もあります。
シミの場合にも、鍋での煮沸は効果的なやり方のひとつです。
ブランドから探す
湯呑みを探す際のおすすめの全国のブランドを紹介していきます。
大堀相馬焼
福島県で江戸時代から製作されてきた、歴史ある陶器です。
大堀相馬焼のメインアイテムとして、全国でも大堀相馬焼でしか用いられていない、内側と外側をはめ込んで焼く「二重焼」という技術で作られた、非常に保温性の高い湯呑みがあります。
青ひびと言われる、表面に広がる細かなひび割れなども特徴的です。
「走り馬」と呼ばれる、縁起物として長年親しまれてきた馬の絵柄が描かれた組湯呑みもあり、お祝いの品としてもおすすめです。
有田焼
佐賀県有田町で日本で最初に生産された磁器で、歴史ある焼き物です。
素地が非常に白いため、鮮やかな色付けや絵柄が綺麗に映えます。
薄くて軽く、丈夫であることから日常使いのものとして多くのひとに親しまれています。
派手な絵柄からシンプルな絵柄の組湯呑まで様々あります。
益子焼
栃木県で作られる益子焼は、ごつごつとした質感が特徴的な陶器です。
鉄絵や赤絵と言われる、植物などの模様が描かれたものも代表的で、重くて割れにくくなっています。
素朴でやさしい雰囲気から奥深い味わいが感じられ、組湯呑みなどは長寿のお祝いなどにもおすすめです。
九谷焼
石川県の伝統工芸品として360年もの歴史を誇る磁器です。
九谷の色絵と言われる、非常に美しい色絵が魅力的です。
伝統的なデザインにこだわらず、鮮やかでモダンなものもたくさんあり、和食器の重厚感と近代的な面も持ち合わせており、国内外問わず高い人気があります。
シンプルで繊細な色絵の湯呑みや鮮やかで豪勢な絵柄の組湯呑みもあります。
通販サイトから探す
陶磁器を販売している通販サイトから、湯呑みを探すこともできます。
みんげい おくむら
陶磁器に限らず、手しごとによって製作されたものを中心に日本だけでなく世界各地から集め、販売するお店です。
窯元や産地、ブランドなど、全国各地で作成された多種多様な湯呑みから選ぶことができます。
素朴なデザインのものが非常に多く取り扱われています。
器屋 にしやま
日本最大級のうつわの公式オンラインショップです。
全国の窯元を実際に周り、そのなかから厳選した和食器を有田焼や波佐見焼など、九州の焼き物を中心に4000点近くを取り扱っています。
透き通った白色が特徴の白山陶器を多く販売しており、シンプルでモダンなデザインの湯呑みがたくさんあり、数多くの商品のなかから、お気に入りを見つけ出すことができます。
暮らしのうつわ 花田
東京、九段にお店を構えるうつわ屋の通販サイトです。
300人を超える全国各地の作家さんと様々なうつわを販売しています。
生活に馴染みやすい、土もののあたたかみあるシンプルな湯呑みを数多く販売しています。
陶器堂
陶器に特化して販売する通販サイトです。
有田焼や九谷焼、美濃焼、信楽焼や、常滑焼など、日本国内の主要な陶器を中心に多種多様な湯呑みが取り揃えられています。
うちる
作家さん手作りの和食器を中心としたセレクトショップです。
陶器市のような感覚で、全国の人気作家さんの食器が取り扱われています。
作風や作家、ブランドから気に入ったものを買うことができます。
リサ・ラーソン オンラインショップ
スウェーデンの世界的な陶芸家、リサ・ラーソン(LISA LARSON)の公式オンラインショップです。
益子焼にて製作された、北欧デザインも取り入れた独特なデザインの湯呑みを買うことができます。
ヴィンテージのオブジェとして並べてもかわいいです。
ゆう工房(ゆう雑貨店)
陶芸教室や染織の体験などを主催するゆう工房が運営する、クラフト商品の通販サイトです。
穴䆴という、薪で火を起こしてじっくり炊き上げて行く昔ながらの焼成方法から作られた、ひとつひとつ風合いの異なる、個性溢れる陶器を購入することができます。
おしゃれな湯呑みは通販で購入できる
様々な陶磁器を販売している通販サイトを見てきました。
シンプルなものから鮮やかな絵柄の豪華な湯呑みまで、数多くの湯呑みがあり、お店や陶器市に足を運ばなくても購入することができます。
自分のお気に入りの湯呑みを見つけるときに、通販サイトを利用してみるというのもひとつの手です。