2016年9月15日 第10回 完成|江戸時代の大堀相馬焼、復刻までの歩み。 Posted by soma-yaki Category:大堀相馬焼, 江戸元禄相馬, 陶器 2016年、松永窯は約300年前に使われていた大堀相馬焼を現代に復刻しました。 約300年前、江戸元禄時代の大堀相馬焼をどうやって現代に甦らせたのか。なぜこのようなことを行ったのか。今回から約1ヶ月にわたり、お伝えしていきます。 第1回 まほろんでの出会い 第2回 文化隆盛の時代、元禄 第3回 大堀相馬焼の現状 第4回 福島県ハイテクプラザでのヒアリング 第5回 再びまほろんへ 第6回 産総研への相談 第7回 益子の土 第8回 瑞浪で土のスペシャリストに会う 第9回 試行錯誤の連続 完成 試行錯誤を重ね、ようやく完成しました。 釉薬の色も十分に再現できており、当時の重厚感や厚みも再現できました。 しかし、作品の重量に関してはまだ完全には再現できておりませんでした。 (第11回 アレンジ に続く) ********************************** 江戸元禄期 大堀相馬焼販売ページ Pocket RELATED POSTS こんなものまで!?陶器で作られたおもしろいもの【... こんなものまで!?陶器で作られたおもしろいもの(ギネス認定あり) 先日誕生日を迎え、お酒が飲める年齢になった宮下です。 スタッフ宮下の過去の記事はこちら 【スタッフブログ】松永窯のSNS事情 【スタッフブログ】イタリア留 […] スタッフブログ ファッション 大堀相馬焼 陶器 松永窯にて大堀相馬焼を世界のブランドにするチーム... 大堀相馬焼松永窯は、2011年の東日本大震災・原発事故で被災・移転を余儀なくされましたが、それ以来、苦境をバネにさまざまな取り組みを進めてきました。その結果、伝統工芸業界では異例ともいえる毎年の業績向上を達 […] 大堀相馬焼 大堀相馬焼 春期インターンシップ生 募集 大堀相馬焼春期インターンシップ生を募集いたします。 <インターン内容> ろくろ成形 釉薬掛け 絵付け 事務作業 商品の梱包など、大堀相馬焼の工房にて職業体験ができます。また、希望される方には休日などの時間で観光や地域の方 […] インターン 大堀相馬焼 福島 ABOUT AUTHOR soma-yaki